By 堀田忍 on
2009/03/30 23:26
先日、大阪で大山黒牛を食してきました。
高槻市にある、イタリアンレストラン Co.N.Te です。
(http://www.relife.co.jp/24sekki/conte_rs.htm)
ワイフの誕生日&結婚記念日ということで、ちょっぴり頑張りました。
ってっも、ランチですけどね;;
.jpg)
メインのお肉です。
西田さんチで育った牛さんだそうです。
美味しかったです。
ただそれだけの報告です ヽ(´ー`)ノ
あ、パンがヤバイくらい美味いので、
食べすぎ注意です。
メインの前にお腹いっぱいになってしまいます orz
|
By 植田秋良 on
2009/03/30 7:56
今回は、酪農現場からお伝えいたします。
大規模農場では、エサ押しも一苦労。
そこで導入したのが写真の器具です。
原理は簡単でトラクターの後ろに付けて
タイヤがクルクル回ってエサを寄せてくれます。
価格は20~30万円で市販されています。
たかがエサ押し、されどエサ押し。
大規模酪農場になると重要な鍵になってきますよね!
ちょっとした工夫の積み重ねが
利益に繋がり、
経営改善に繋がるのかな?
と、思ったひと時でした。
|
By 植田秋良 on
2009/03/28 13:01
私、実はサッカー小僧なのであります。
ポジションはゴールキーパー。
現在、地元十勝の社会人チームに所属しております。
そして今夜は、その仲間と飲み会。
いつも『チームの為にどうすればいいか』
という議論が熱く熱く繰り広げられます。
この日は、今シーズンの目標はリーグ優勝!!
という意思統一がなされ、ボルテージは上がっていきました。
サッカーという共通点で繋がっている仲間たち。
これからも大好きなサッカーや仲間を大切にして生きたいと思います。
今後ともよろしく頼んますぜ!! サッカー小僧たち!!
|
By 堀田忍 on
2009/03/23 22:09
市場にて・・・
セリ前に下見です。
十勝のF1市場なので、
たくさんの素牛さんが繋がれています。
みんな高く売れるとええね!
が、駄菓子菓子、
ちょいとした格差を発見したので、
ついついパシャリ。
山手線のラッシュみたい ( TДT)

でもでも、
こっちは、N700系のグリーン車のよう (・∀・)

単純に、上場番号での割り振りなんだろうけど、
なんだかなぁ・・・
お隣さんは、身内(?)の可能性が高いけど、
お向かいさんは、他所んチの子の可能性大ですよね^^
ま、数時間後には見ず知らずの子たちと、
トラックで旅に出るわけだから、一緒か・・・
|
By 植田秋良 on
2009/03/23 18:30
どうしてお肉を食べるとこうもテンションがあがるのでしょうか?
今日は、十勝の地元産のお肉が食べられるお店に来ております!
お肉は、私の最も大好きなもののひとつである『未来めむろうし』(交雑種)。
程よい霜降りと赤身が織り成すハーモニー・・・・・!?
あんまりうんちくは語れませんが、
口解けが良く、後味がさっぱり、
料金もリーズナブル(ランチ1000円以内)。
とにかく美味しい。
この味は、特に牧場オーナーさんをはじめとする関係者の方々の
賜物だと思います。
できるだけ薬を使わず、健康に育て、
そして、牛の経歴などできるだけの情報をはやくから公開していたとの事です。
餌や飼い方、食に対する考え方はとても素晴らしく素敵です!!
やはり美味しい物には訳があるのだなぁ、
そう思った一日でした。
|
By 佐藤隆司 on
2009/03/18 23:03
先週は広島北部(芸北)を巡回していました。
庄原の藤谷牧場さんをお伺いした時に“匠の技”を発見したのでご紹介します!
丁度、新牛舎の建築途中でした。
まずは写真で…
.JPG)
母牛12頭牛舎で屋根の骨組みまで出来上がったところでした。
藤谷さんの父君が大工さんで、全部自分で組み上げていると言うことでした。
最高のコストダウンです!
そして、強度を増すために、真ん中の横柱は皮を剥いただけで丸木をそのまんま利用。
そして、この牛舎の反対の軒側は…

既存の建物に密着!
ここに“匠の技”を発見!!
で、私が感動した場所を拡大します…

はい!ここです!
な、な~んと!
既存の建物の柱に、二股の白木を加工して取り付け、梁受けにしていました!
普通なら建築材料として使えない部分も、チョットした工夫で見事な建築資材に早変わり!!
自前だから出来る“匠の技”…お見事でしょう!
皆さんも今使われていない自分の身の周りにある物で、チョット工夫すればとても役に立つ物に変身するかも知れませんよ!
是非、頭の体操のつもりで遊んでみて下さいねっ!
|
By 佐藤隆司 on
2009/03/06 18:21
前回の続きです!
雪がチラつく翌日の帰り、通り道だったので急遽、植田キーパーのお客さん所を訪問しました。
残念ながら農場主さんは不在でしたが、ツルの夫婦が出迎えてくれました!
もしかして、実はこちらのご夫婦はツルだった…?
なぁ~んちゃって…ありえないですよね!
きっと牛舎の側だから、牛さんの飼料をつまみ食いに来ていたのでしょう。
.JPG)
カメラを探している内に、寄り添って牛舎の前を通り過ぎて…
どんどん遠くの方へ

写真撮るからチョット待ってぇ~っ!! って心の中で叫んだら…
ちゃんと並んで立ち止まってくれましたっ!

まるで置物みたいに、暫くポーズをとっていてくれました!
ホント、仲がいいですよねぇ~
こんな所で牛飼いさんを出来るのって…素敵ですよねぇ~っ!
|
By 佐藤隆司 on
2009/03/04 9:22
何年ぶりでしょうか?
私はここ暫く北海道住民になっています。
先月ですが、道東の中標津町(なかしべつと読みます)に行く用事があり、植田キーパー(彼はハウスキーパーではなく地元では知る人しか知らない有名なサッカーキーパーなんです!)と行ってきました。
その途中、とても微笑ましい光景に遭遇しました!
まずは写真で…

丹頂鶴の夫婦?(恋人?)です。
実は、国道を走っているとき、田舎道なのにチョットした渋滞。
何が起きたのかなぁ~?と思って窓から顔を出してみると、一羽のツルが国道を横切っていて、その反対側でもう一羽が道路を渡れずに困って? いました。
それで国道を走っている車が皆止まって、道路を渡るのを止まって待っていたのです。
残されたもう一羽が無事横断完了!
その後の姿がこの写真です。
まるで、“良かったなぁ~っ”て二人して喜んでいるように羽を広げて迎えておりました。
その後はまた二人してのんびりお散歩?に出掛けました。

こんなに仲の良い姿を見て、私も思わず我が家のことを振り返ってしまいました!
俺ももうチョット…チョッピリ反省しました!!
|