ハイタイ
最近風邪薬とお友達になりつつある續です
先日は薬飲んだ後にとても眠くなって
家の鍵を施錠し忘れて丸一日寝てしまうという失態をやらかしました。
…………….いや、別に盗難にあうような物も
暴漢に被害にあうような人でもないのですが、皆さんは真似しないでください

そんな話をしつつふと思い出しました。
去年の7月ぐらいの話です。
とある鹿児島県の離島にて
社長の口利きで現地の獣医さんに同行し現場を見学させて頂いていた時の事です。
小さな島なので農家さんの規模もあまり大きくなく
印象としては家族経営でキビ主体農業、プラス牛さんを養っているような農家さんが多い場所でした。
そんな小さな島で色んな農家さんを見学させていただきましたが
衝撃的すぎて忘れられない子牛が2頭います。
2頭とも生後一週間未満の子牛でした。
獣医さんが呼ばれた時には、ひどい脱水症状を起こし自力では立ち上がれず素人目にもかなり危険な状況であることはわかりました。
獣医さんが点滴を子牛に施しながら農家さんとされていた会話で私は自分の耳を疑いました。
獣「初乳は飲みましたか?」
農「飲んだと思うよ。」
?????
「思うよ。」だと…………????!!!
それまで見学させていただいた農家さんでは
聞いた事がなかった単語に衝撃が走りました。
後にこの獣医さんに話を聞くと、この症例は珍しくはないということでした。
とても悲しくなりました。
もしもこの農家さんが初乳を飲んでいるか飲んでいないかを確認していたなら
今頃、子牛は元気に母親のまわりをかけていたのではないかと思うのです。
「(時間とお金と命が)もったいない。」
有名な言葉で
Time is Money.
時は金なり。というのがあります。
日本人的解釈だと「時はお金よりも価値があるものだ。」という風になるらしいのですが
ここはあえて英語圏の方々的解釈でいこうと思います。
英語圏の方々は
時間はお金(を稼ぐためのもの)
時間をより効率的に使ってお金を生み出していこう
という意味で使うそうです。(某テレビ番組で言っていたことなので嘘かも知れませんが)
初乳を飲んだか確認する時間がこの農家さんの中で
重要な時間であるという意識があれば未然に防げた事故ではないかと思うと残念でなりません。
皆さんにはこんな悲しいTime is No Money.な事故はしてほしくありません。
せっかく生まれた「財産」ですものね


.jpg)
只今、音更は雪が深々と降っております。
あぁ......早く春が来ないかな......