6
16
Written by:
岩本尚吾
2022/06/16 20:29
いつもありがとうございます。
東北地区・九州地区担当 の 岩本尚吾です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。 
今は・・・
牧草収穫の季節ですよね。
今週は東北地区にいたのですが
農家さんの牧草収穫が忙しくて、なかなか農家さんとお会いすることが出来ませんでした。
ただ・・・
牧草は 牛たちにとっても 農家さんにとっても 生命
だと思っています。
農家さんにはお会いできなかったのですが、
梅雨前の時期に 快晴が続き 良い牧草が収穫できたようで嬉しかったです。 
今は、配合飼料も高騰していますし 輸入牧草も高値が続いています。
農家さんにとっては、特に大変な時期だと思っています。
自家産の牧草やサイレージにより 少しでも牛たちのプラスになると良いですよね。
☆自家産の牧草、サイレージでも(コストを削減できても)明らかに質の良くないものは
牛たちのお腹にストレスがかかってしまうので あまりオススメしません。
ルーメンのバランスが崩れて、牛の体調が悪くなってしまいます。
実際、酪農家さんのお話なのですが、配合飼料の価格が上がっているので
今までのエサのスタイルではなく
コスト削減のために 自家産のサイレージを多めに給与するようになり
以前と比べて、牛乳中の体細胞数が一気に上がってしまった という話も聞きます。
急な、飼料の変更は牛たちのお腹にストレスがかかってしまいます。
もし可能でしたら、少しずつ変更してくださいませ。
あっ・・・ 急な 飼料の変更があるときには
アースジェネターを多めに給与すると 牛たちのストレスを抑えることができると思っています。 
ところで、話は変わるのですが・・・
お肉に関しましては 中国からの引き合いが強く 輸入牛肉の価格が上がっているようです。
こんな時こそ、意識して 国産のお肉を買って食べたいですね。 
どこの国の お肉も お野菜も 美味しいのですが
安いものだけ買うことを求めていたら(安いことは悪いことではないのですが)、
日本の農業や畜産が無くなっていくのかもしれません。

☆写真のお肉は 佐賀県の伊萬里牛のステーキです。 
和牛のお肉は もちろん 美味しいですし、
F1のお肉も ホルスタインのお肉も めっちゃ美味しいですよね。 
明後日、北海道に戻ります。
牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉(国産の羊肉はなかなか買うことが出来ないのですが) など
国産のお肉をモリモリ食べたいと思っています。
もちろん、地元のお野菜も一緒に食べます。 ムフフフフ・・・ 
Tags:
2 comments so far...
Re: 牧草 と お肉
初めまして。
>以前と比べて、牛乳中の体細胞数が一気に上がってしまった という話も聞きます。
そのような現象があるのですね。
日本の酪農、畜産が盛り上がってほしいと思います^^
By 大崎のサラリーマン on
2022/06/20 9:52
|
大崎のサラリーマン さま
大崎のサラリーマンさま コメントありがとうございます。
搾乳牛(酪農家さん)では
和牛の繁殖母牛(繁殖農家さん)に比べて
ストレスが多いので
飼料の変化に対しての乳質の変化が大きいと思います。
大崎のサラリーマンさまがおっしゃるように
僕も、日本の酪農、畜産が盛り上がって欲しいと思っています^^
外国産の お肉 や 乳製品も、もちろん美味しいのですが
日本の お肉 や お野菜、乳製品を 意識して 消費していきます^^
By 岩本尚吾 on
2022/06/20 22:02
|