我社も昨日から新年度…ここのブログでも自己紹介されていましたが、
  
  4年ぶりに新人が入社しました!!


  そのうちきっと皆さまの所にもヒョッコリとお邪魔するかもしれませんが、
  
  その時はシッカリ教育してあげてくださいねっ!

       さて、前回の続きです!
  
  馬路村を後にして一路高知へ…
  
  馬路村からの細いクネクネ道路…馬路道を安全運転で南下、
  途中馬路村の隣町、安田町に入って間もなく、左手に赤い吊り橋を発見!

  
  休憩できる駐車場も整備されていたので、チョット休憩して散策をしてみる事に…

   
  .JPG)
  入口はこんな感じ…ここが島石ピクニック広場の入口で、奥の方にに島石神社あります。
   
  
  渡っている途中、揺れる吊り橋から下に流れる安田川を見下ろしてみると…
  
  .JPG)
  
  .JPG)
  
  流石に “アユおどる清流キャンプ場” と言われるだけあって、自然石の間を流れている水は
  とっても綺麗
 …もし私がアユだったら、ここから飛び込んで泳ぎたいくらいでした!!
…もし私がアユだったら、ここから飛び込んで泳ぎたいくらいでした!!

    モチロン…
  私は雪の中なら大丈夫ですけど、残念ながら水の中では泳げないので無理ですけどねっ!!

  
  今日本国内でもアチコチで自然破壊とか川、海の環境汚染などが叫ばれていますが、
  このような素晴らしい財産である自然は、
  未来の子供たちの為にもシッカリと守って残すべきと思います


   
  馬路村を後にしていよいよ高知市内へ…
  
  時間的にまだ少し余裕があったので…坂本竜馬(1,836~1,867)で有名な桂浜に足を踏み入れました!
  .JPG)
  
   
  桂浜を見下ろす高台には坂本竜馬の銅像が太平洋を見下ろしていました!!
               .JPG)
  
  .JPG)
  
  そこに居る間、団体の観光客が切れ目なく出たり入ったり…ヒトの流れが多すぎて
  余りゆっくり思いに耽る事は出来ませんでした!

  
  ヒトの流れが少なくなるのを見計らって…
  私も銅像の坂本竜馬と目線の高さは違うのですが、140年位前に彼が眺めてた?だろう
  桂浜を眺めてみました!

   
  .JPG)
  坂本竜馬が成人する前の若い頃からこの広々とした海を眺めて、
  日本の将来を考えていたんだろうな~って思うと, 同じ日本人として先人たちの凄さに敬服すると共に、
同じ日本人として先人たちの凄さに敬服すると共に、
  今からでも一歩でも良いから近づけるように頑張らなければって…
  気持ちだけは一瞬若返って思いに耽ってみました!

   
  桂浜には岩の番犬?もジ~ッと海を見つめて座っていました!
  .JPG)
  もしかしたら…
  彼も坂本竜馬と一緒に暮らしていて、亡くなってからも待ち続けて岩になってしまったのでしょうか??
  
  な~んて、初めて訪れた高知桂浜での一時でしたっ!
