皆さんこんにちは。
   
  道東担当の礒です。
   
  北海道はかなり雪解けも進み
  牧草畑も少しずつ顔を出し始めています
  春がやってきますね
     
   
  さて、和牛の繁殖・肥育の一貫経営をしている
  とても成績の良い農家さんです
   
  こちらの牧場では数名の海外の方が働いており
  一貫性を持たせるために様々な工夫が見られます
   
  各牛舎に秤(はかり)がおいてあり
  必ず毎回、バケツに必要な量を測ってえさやりをします
   

  人の感覚では必ずズレが出てしまうとのことで
  徹底しているようです
   
  また、添加剤を小分けにしたケースを種類ごとに
  各牛舎で統一する
   
  肥育期間に入ったら
  エサをどれだけ給与すればいいか、
  実際にどれだけ食べていたかが
  一目で分かるグラフのチェックシート
   
  など、働く人にとっても分かりやすく
  確実にできる仕組みになっていると感じました
   
  親方は、「基本的な事しかやってない」
  とおっしゃっていましたが
   
  水槽の掃除や通路の整理
  新鮮で十分な量の稲わら(牧草)の給与
  などもいつ見てもきっちりとされており
   
   .jpg)
  
  基本をしっかりと行うことが
  安定した優秀な成績を出す秘訣なのだ
  ととても勉強になりました。
   
  経営もえさのやり方も一貫でガッチリ