本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
会社概要
アースジェネター
家畜用アースジェネター
馬用アースジェネター
飼育環境にお悩みの方
お客様の声
営業マンの放浪日記
スタッフ紹介
採用情報
募集要項
エントリーフォーム
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
お問い合わせ
営業マンの放浪日記
ホーム
>
営業マンの放浪日記
>
ある肉牛農家さんからの質問
ある肉牛農家さんからの質問
岩本尚吾の日記
2025/08/09
いつもありがとうございます!!
東北地区・九州地区担当 の 岩本尚吾です。
皆さま いかがお過ごしでしょうか。
めっちゃ暑い毎日ですよね!!
皆さま くれぐれも無理しないようにしてくださいませ🍀
ところで、ある肉牛農家さんから電話がありました。
肉牛農家さん:”酪農家さんの今の問題点と改善すべきことを5個挙げるとしたらなにかある?”
ということでした。
ムムム・・・
皆さまはどう考えますか?
自分勝手な解釈なのかもしれませんが
”酪農家さんが今後継続する(持続可能にする)ためになにが必要なのか”
ということだと考えましました。
酪農家さんも肉牛農家さんも問題点(改善すべきこと)はたくさんありますよね。
あくまでも個人的な意見なのですが(酪農家さんの問題についてです)
1 自給飼料を十分に確保できること
乳牛の飼養頭数に対して十分な畑を持っていることは大切だと思っています。
(もちろん、ある程度は買っても良いと思うのですが・・・)
海外のエサなどに依存していると自然災害(戦争など)などが起きたときに大変ですよね。
畑を十分に持つということは糞尿処理ができることも兼ねています。
糞尿処理ができることも継続するために必要なものだと思っています。
2 人の問題
後継者問題もそうなのですが、
大規模農家さん(大規模でなくても)の従業員さん不足(働いている方が定着しない)はたくさん見ています。
このことについては、従業員さんの休み(休日)や待遇(お給料のことなど)を
しっかり考えて農家さんが実行するということが大切だと思っています。
働く意義(パーパスなど)を一緒に考えることも大切ですよね。
実際、従業員さんが辞めない牧場もあります。
その牧場は、従業員さんが働きやすい環境を作っています。
ただ、従業員さんが働きやすい環境を作るほど(休日などのお休みが多くなることもあるので)
そのために従業員さんを増やさなかればいけないということが起きます。
なかなか簡単じゃないですよね・・・
肉牛農家さんから質問があったときに、このようなことをスラスラと答えることができた訳ではないのですが、改めて考えてみました。
あっ・・・
今のところ、問題点は2個(糞尿処理を入れると3個)しか見つかっていませんでした。
コメントする
一覧へ戻る