本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
会社概要
アースジェネター
家畜用アースジェネター
馬用アースジェネター
飼育環境にお悩みの方
お客様の声
営業マンの放浪日記
スタッフ紹介
採用情報
募集要項
エントリーフォーム
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
お問い合わせ
営業マンの放浪日記
ホーム
>
営業マンの放浪日記
>
あるアーティストの読んでいる本から つづき
あるアーティストの読んでいる本から つづき
岩本尚吾の日記
2025/09/20
いつもありがとうございます!!
株式会社ラボジェネター 東北地区・九州地区担当 の 岩本尚吾です。
皆さま いかがお過ごしでしょうか。
前回同様 リック・ルービンさんの”創作術”↓↓↓の中の言葉から引用します。
アーティストであることは
「どうすればもっとよくなるのか?」
と絶えず問い続けることを意味している。
”それ”は何だってかまわない。
あなたのアートでも、
あるいはあなたの人生でも。
アーティストと聞くと 何か特別な人というイメージがあるかもしれませんが
個人的には 牛飼いの方や農家さん、獣医さんもみんなアーティストだと思っています。
和牛肉(牛肉)って 味も 見た目 も めっちゃイイ(アート)ですし
牛乳や豚肉・鶏肉・羊肉、お野菜など 私たちの食べ物を作るかた
動物の病気を治す人たちって みんなアーティストですよね。
リック・ルービンさんの言葉でいうと
どうすれば牛たちをもっと良くすることができるのか
を考えること(絶えず問い続けること)は
皆さまの人生をもっと良くすること
に繋がっていると考えたりします。
牛たちの幸せが 私たちの幸せですよね・・・ ♥
皆さまは どのように考えますか?
コメントする
一覧へ戻る