営業マンの放浪日記

堆肥発酵1New

添田優和の日記2025/11/05

皆さん、こんにちは。

 

先日、宮崎県椎葉村に訪問させていただきました。

 

木々に囲まれ、きれいな水が流れている川を横目に見ながら

道を進んでいくと、田んぼや牛舎が現れます。

 

牛さんたちも山の新鮮な空気を吸って

生き生きとしているように感じます

 

そこでとある農家さんを訪問したときに

非常にきれいに堆肥を作られている方がおられましたので

堆肥つくりの手順と、堆肥舎の設備について

紹介したいと思います。

 

 

大きな堆肥舎は仕切りがあり

堆肥の切り返しをしながら移動させます。

 

切り返しの回数やタイミングは決めているそうで

2週間に1回の切り返しを4ヵ月間行い

計8回の切り返しをしています。

 

 

堆肥の積み方も、山なりになっており

空気との接触面が多く、良い形だと思いました。

 

 

8回の切り返しが終わると黒っぽく

熟した堆肥が出来上がっており

触ってみると、ホロホロで土のにおいがしていました。

 

このようにきれいな堆肥を作るために

堆肥舎の設備にもこだわられていましたので

次回は堆肥舎について紹介したいと思います。