本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
会社概要
アースジェネター
家畜用アースジェネター
馬用アースジェネター
飼育環境にお悩みの方
お客様の声
営業マンの放浪日記
スタッフ紹介
採用情報
募集要項
エントリーフォーム
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
お問い合わせ
営業マンの放浪日記
ホーム
>
営業マンの放浪日記
>
ある1日の出来事 前編
ある1日の出来事 前編
岩本尚吾の日記
2025/11/09
いつもありがとうございます!!
東北地区・九州地区担当 の 岩本尚吾です。
皆さま いかがお過ごしでしょうか。
突然なのですが、ラボジェネターのある1日の出来事を書きたいと思っています。
それは先月10日(金)の出来事です(ちなみに、この日は15時~17時まで営業会議の予定でした)。
この日の午前中は(9時~11時30分)株式会社BRASTの池田哲平先生を講師として来ていただき勉強会を開催しました。
池田先生の勉強会は7月に続き2回目でした。
池田先生の勉強会では、講義をしながらみんなに質問していくスタイルなのでみんなは気が抜けません。
この日は繁殖を中心とした講義で、みんな楽しく聞きながらもドキドキする時間だったと思います。
午後からは(13時30分~15時)野村證券の方を講師として呼び、資産運用セミナーを開催しました。
資産運用セミナーにはラボジェネターから7人が参加しました。
セミナーを開催したのは(あくまでも個人的な意見なのですが)
今、資産運用をしないことの方がリスクが高いと考えているからです。
もちろん、資産運用には少なからずリスクがあり、資産運用をする、資産運用しないを決めるのは個人です。
ただ、NISA(小額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)など(とてもシンプルなものなのですが)
どのようなものかを知らない(分からない)というのは良くないと思っています。
先ずは知ること。 知らないと行動もできません。
やるかやらないかは、知ってから個人が決めれば良いことです。
NISAやiDeCoなどについてよく知らない(言葉は聞いたことはあるけど)という社員もいたのでセミナーを開催しました。
セミナーでは、講師として来ていただいた野村証券の方のお話が分かりやすくて勉強になり楽しい時間を過ごしました。
資産運用に関しては、今回の話を聞き少しでも興味が湧くと良いなと思っています。
個人的にはいろいろと資産運用しています。
もし気になる方がいたら直接聞いてください。
資産運用セミナーのとき、僕のiDeCoの資産もみんなに見てもらいました(後ほど書きます)。
おそらく、知っている人の具体的な数字(金額)が見えた方が興味を持てると思ったからです。
ちなみに、僕がiDeCoを始めたのは親しくしている銀行の方からの誘いでした。
iDeCoは原則60歳まで引き出すことができないので、個人的にするつもりはありませんでした。
ただ、銀行の方もノルマがあるらしく(みんな大変ですよね)それならやりましょう、ということで2022年5月からiDeCoを始めましたよ。
つづく・・・
コメントする
一覧へ戻る